小さな幸せの森

雨は必ずあがる、晴れの日は必ずやってくる

「日記の小径」の記事一覧


続・続・最後から二番目の恋を見届けて ― 岡田惠和の世界と人生の肯定

  • 公開日:2025年6月26日
  • 日記の小径
還暦を迎えたふたりが、静かに人生の続きを歩き始める――。 2025年春、『続々・最後から二番目の恋』。 還暦を迎えた長倉和平と吉野千明が、再び人生の舞台に立った。 これは恋の物語だったのか。 それとも、人生の終わりに差し […]
続きを読む

窓辺の風鈴が一つ鳴った

  • 公開日:2025年5月31日
  • 日記の小径
開け放たれた窓の向こう、 紫陽花の葉に、雫が撥ねる音がした。 やわらかく、けれど突然に。 その音に少し遅れて、 窓辺の風鈴が一つ、鳴った。 風が吹いたのかどうか、 わからないほどの静けさの中で—— 小さな音が、空気に輪を […]
続きを読む

梅干しの味

  • 公開日:2025年5月30日
  • 日記の小径
気がつくと、まぶたの裏がずっと重たくて、 誰とも話したくないのに、何かに追われているような気がしていた。 深く息を吸えないまま、パソコンの画面と時計ばかりを見つめて、 目の奥がじんわり痛む。 笑顔をつくるのが、ちょっとだ […]
続きを読む

一歩、線を越えるとき——世界が動き出す瞬間

  • 公開日:2025年5月6日
  • 日記の小径
どこかに見えない“線”がある。 自分で引いたのか、誰かに引かれたのか。 でもその線を、ふと一歩越えるとき、世界が少し、色を変えて動き出す。 日常は、あまりにもよくできた“枠”の中にある。 時間に合わせて行動し、ルールに従 […]
続きを読む

ポジティブ疲れしていませんか?禅の視点で見る“引き寄せ”の本質

  • 公開日:2025年4月8日
  • 日記の小径
はじめに 「ポジティブでいよう」 「前向きな言葉を使おう」 「夢を引き寄せよう」 そんなふうに、自分を鼓舞しながら日々を過ごしていると、 ある日ふと、心がぐったりと疲れていることに気づく瞬間があります。 「引き寄せの法則 […]
続きを読む

春の傍らで、そっと咲く——ソメイヨシノという“誰かの手”から生まれた桜

  • 公開日:2025年4月6日
  • 日記の小径
春の傍らで、そっと咲く——ソメイヨシノという“誰かの手”から生まれた桜 帰り道、オーケストラの練習施設のそばにある街角で、ふと足を止めました。 見上げると、そこには静かに満開の桜。 ニュースやSNSでは見ていたけれど、目 […]
続きを読む

うつむく花が教えてくれたこと——シクラメンに寄せて

  • 公開日:2025年4月2日
  • 日記の小径
今日、ふと届いたLINEに、心がほっこりしましたた。 「シクラメン、買いました」 後輩からのさりげない言葉とともに、美しく咲いたシクラメンの写真が添えられていました。 白い窓辺に、静かに花を灯すように佇む姿。 疲れた午後 […]
続きを読む

遠く離れた誰かの大切な人を思うとき

  • 公開日:2025年3月30日
  • 日記の小径
今日、施設にいる母とテレビ電話をしました。 いつものように、東南アジア系の若い女性がそっと画面をつないでくれます。 ふと、先日ニュースで見たミャンマーの地震のことが頭をよぎり、思わず尋ねました。 「お国はどちらですか? […]
続きを読む

“最後から二番目の恋”に教えられた。大人だからこそ、ファンキーに生きていい。

  • 公開日:2025年3月23日
  • 日記の小径
再放送中のドラマ『最後から二番目の恋』。 何気なく見始めたのに、ふと心に残った言葉がありました。   「ファンキーだね」 そんなセリフを、大人たちが時折口にするんです。   最初は、「え?」と思いまし […]
続きを読む

沈丁花、春のはじまりに

  • 公開日:2025年3月22日
  • 日記の小径
いつもの道を歩いていたら、 ふいに胸の奥に届くような、やさしい香りが風に混じっていた。 ああ、今年もこの香りに出会う季節になったんだ—— それだけで、少し肩の力が抜けて、深く息を吸い込みたくなる。 沈丁花。 小さな花なの […]
続きを読む

カテゴリー

  • 余韻をてのひらに
  • 心を見つめる
  • 日記の小径
  • 芸術と癒しの時間
  • 記憶の扉 ― 歴史という風景
  • 魂のことば

最近の投稿

  • 続・続・最後から二番目の恋を見届けて ― 岡田惠和の世界と人生の肯定
  • ビオラとはどんな楽器? 音の特徴と心に沁みる癒しの魅力
  • まなざしの記憶 ― 前編・後編 ―|両親のまなざしをめぐる心の記録
  • 江戸の光を描いた画家:葛飾応為と小林清親の芸術と技法、その魅力
  • 大河ドラマべらぼうから読み解く蔦屋重三郎の粋と現代を生きるヒント
  1. 小さな幸せの森 TOP
  2. 日記の小径
  • 余韻をてのひらに
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2017 小さな幸せの森
  • シェア
  • TOPへ