古写真を見て今はなき人々がセピア色の中で永遠に微笑む

古写真から感じること

地元の資料館に古写真がいくつも展示されています。

この町の、今からは想像もできない自然豊かな風景や、森を切り開き鉄道を敷いている写真など、間違いなく、その時その場所にあった一瞬が切り取られています。

じっと見つめていると、”存在”が一時のものであることが実証され、心が締め付けられてきます。

 

ネットで“古写真”を検索すると、沢山の写真を見ることができます。

幕末に初めて日本の風景が切られて以来、日常のいくつもの一瞬一瞬が、切り取られてきました。

明治、大正、昭和、そして私が生まれ、まだ幼かった頃に、ある日どこかでくりれていた光景が。。。

歴史的な事件や、歴史上の人物を写した写真は、教科書で見慣れてきました。

しかし、ごく一般家庭の、何気ない日常の一瞬を見ると、百年を経た今なお、セピア色に変色した向こう側に、存在が何もかも消えた今でも、家族たちは、屈託のない笑顔で笑っています。

スポンサーリンク

ある写真から

お正月の家族揃っての楽しい一瞬でしょうか。大正のある家族の一風景。

お祖父ちゃん、お祖母ちゃんから、幼い孫まで、ごちそうを前に、楽しそうに笑っています。

その時、彼らの頭の中には、未来という言葉などこれっぽっちもなかったでしょう。

ただただ、そのお正月の楽しい時間を、楽しんでいるのです。その時の幸せな気持ちのまま、笑顔をカメラに向けた一瞬なのです。

その後彼らにどんな運命があったのでしょう。全く知る由もありません。

厳然たる事実は、間違いなく、もうこの世に彼らはいないということです。

その後、どんな人生を送ったのでしょうか。

戦争という時代を生き抜くことができたのでしょうか。

心から溢れる笑顔から、遥か後世の今、ただわかる事は、その時、その瞬間、彼らは幸せだったに違いないということです。

既に歴史という扉の向こう側の世界です。

歴史とは、このような小さな笑顔ひとつひとつの積み重ねなのですね。

ささやかな幸せな日々は、古い落葉となって、古い落ち葉の上に重なり、さらにその上に新しい落葉がそっと重なっていく。その上に現代の私達は生きています。

一葉への思い

そういえば写真は本来、一葉、二葉と数えるのですね。

今では、一枚二枚と数えるのが一般的ですが、小説などを読むと葉という数え方がでてきます。

この数え方の語源は、やはり葉っぱからきたもので、薄い写真の形状を、葉っぱになぞらえ、葉と数えたのです。

ここに、昔の人の、写真に対するいとおしい思いを感じます。

古写真を写っている大正時代の家族たちは、その後、時が流れ、家族の歴史の中から、その一葉を拾い上げた事でしょう。

彼らの心に残る楽しかった思い出を引き寄せ、心の中によみがえらせる為に。

手のひらに乗せられた一葉は、彼らの心に様々な思いを起こさせたことでしょう。

誰もその場の思い出を共有することもなくなった今、彼らの笑顔だけを残して、歴史の沢山の葉っぱの下に埋もれてゆきます。

スポンサーリンク