おんな城主直虎感想。期待を外れの展開。実力者森下佳子脚本の終盤への期待

小野の死以後の低迷。。

今年の大河ドラマ「おんな城主直虎」、長い低迷の後、小野の死の回で突然目を引く名場面、大きな衝撃、大河ドラマの歴史に残る回だったと思います。

その後、勢いを得て展開していくかと期待したものの、残念ながら期待通りにはいかないようです。

この大河が始まる前に危惧されていた通り、女性を主人公に据えるため、無理やりほとんど知られていなかった女性領主を取り上げた結果でしょうか(皮肉なことにドラマ開始と共に、女性領主であったのかも疑問が呈されいますが)

前年の名作「真田丸」と比較するのは酷かもしれませんが、歴史の流れがよく見えてきません。

直虎はあまりに歴史的にマイナーすぎ、大河ドラマとして一年描き続けるには、やはり歴史の流れに影響を与えた人物を中心に据えた方が良いのではないないでしょうか。

一時はどこかの物語として見れば良いのではと肯定したものの、そこに戻ってしまいました。

 

最近は、息子に視点が移ったような感あり、伊井家再興の出世物語となり、それなりの面白さはあるのですが、ちょっと大河の王道とは違う路線を走っています。

漫画チックな場面が続き、時代考証的に如何なものかと思わせます。

草履番として、上役の草履を地面を滑らせ並べるシーンにはぶっ飛びました。

本来なら「この無礼者」と一喝されるところですよね。

大河ドラマは、特定の人物の一生を通して、歴史の流れを描くドラマと勝手に考え、見てきました。

やはり傍流の視点で描くと、歴史ドラマとは違うものになり、人間ドラマとなってしまいます。

松蔭の妹しかり、八重の桜の後半しかり。

決して女性の視点で描くのを否定するのではなく、歴史の中央に立つ女性の視点から歴史の動きを描くべきと思うのです。

その点、篤姫などは非常に面白かった。(無理に中央へ担ぎ出した感はあるものの)
歴史ドラマを期待するファンの勝手な思い込みでしょうか。

歴史の中央に立った女性は数少ないものの、日野富子なり、北条政子といった女性の視点であれば正統派大河ドラマとして成り立つと思います。

二人ともすでに大河ドラマで取り上げられていますが。

古代史の女帝の時代などいい題材なのですが。

ドラマとして扱うにはタブーな要因が多いのかもしれませんが、この時代は女性が歴史を動かしていた時代、しかも沢山のドラマがつまっています。

知られていない時代を扱うとどうしても視聴率が下がります。

視聴者をどれだけ惹きつけられるかという課題をクリアしなければなりませんが、かつてて、八台将軍吉宗を取り上げ、これは失敗するかと思いきや、ジェームス三木さんの脚本で見事な視聴率をあげた実績もあります。
馴染みの薄い時代を描くのは大きな冒険で、かつて「花の乱」では、日野富子を主人公とした、市川森一さんの脚本による素晴らしい作品があるにも関わらず、史上最低の視聴率となってしまった事もありました。
しかし、NHKにはぜひ冒険をしてほしいな、と思います。

こんな面白い時代があったと啓蒙するのもNHK ならではの役割ではないでしょうか。

題材を人気の高い戦国と幕末をとりあげれば、視聴率がとれるのはわかりますが、いい加減この時代に限るのは、やめた方が良いでしょう。

スポンサーリンク

女性を主人公にするのなら。。

その他、例えば藤原道長の時代。女性の力を利用し、外祖父として権力を握った藤原氏の時代も、描きようによっては面白いドラマになるのではないでしょうか。

一年の間を持たせるにも、構成力にも脚本家の力が問われるかも知れませんが。

女性の男性に対する葛藤のようなものは、源氏物語の宇治十帖にはっきりと現れており伏線として源氏物語を描けば面白くなるような気がするのですが。

妻問婚の時代、形としては男が女社会に吸い寄せられ、女社会の中から育って行くわけですから、女性を描くドラマとしては面白いものになるかもしれません。

終盤への期待。。

オリンピックイヤーはクドカンの脚本での現代が舞台。

これは何も大河枠でやらなくてもと大河ファンとしては異論大ありです。

しかしその一方、矛盾する気持ちとして、クドカンドラマのファンとしては楽しみでもあります。

今年の大河は、残りも少なくなりました。

最近、期待感は薄らぎつつあるものの、終盤頑張ってほしいと思います。

私は、脚本の森下佳子さんは、大好きな脚本家の一人です。

多くの名作を生み出してこられた方ですので、ぜひとも、もうひと盛り上り見せてくれることを期待しています。

スポンサーリンク